H.263からSparkへのトランスコーディング(上)
こんにちは、稲垣@CEREVOです。 Sorenson Sparkという動画コーデックをご存じでしょうか。FLV1という名前の方が通りがいいかも知れません。Adobe Flash Playerにエンコーダとデコーダが両方 […]
H.263からSparkへのトランスコーディング(下)
こんにちは、稲垣@CEREVOです。 H.263からSorenson Sparkへの変換、前回は文法をチェックしてビットストリームの変換処理を実現するところまでを扱いました。しかし、Inter Pictureは崩れてしま […]
EC2とS3をうまく使い分けてワールドビジネスサテライト砲を確実に乗り切る方法
まつけんです。 今回は、とれたまのコーナーで有名なテレビ東京さんの番組「ワールドビジネスサテライト」(以下、WBS)で紹介されるにあたって、どういう負荷対策をしたのかを紹介します。 WBSに紹介されて直後にサーバーアクセ […]
PicoPSU 120WI-25Vの効率を測定してみた
大変おひさしぶりのまつけん@TechBlogです。偶然ネタができたのでエントリーを。この後もエントリーが続くかどうかは謎です。 実は私が測定したわけではないのですが、PicoPS […]
GIOChannelの使い方
こんにちは、稲垣@CEREVOです。今回はGTK+に関する (正確にはGLibに関することなのですが……) 話題で、GIOChannelの使い方を見てみたいと思います。 なぜGIOChannelを使うのか GTK+でGU […]
MSP430のPWM出力を増やす方法
こんにちは、稲垣@Cerevoです。今回はまたMSP430の話題です。 ※一応、使っているのはMSP430F247であると断わっておきます。 MSP430には二つのタイマが入っていて、PWMを自動で (CPUが割り込みの […]
すごくシンプルなハミング距離計算
ハミング距離とはなんぞや……という話はWikipediaでも見ていだたくとして、要するに「ビット列を比較して値の異なる位置を数えたい」ということです。例えば01010011と01010111のハミング距離は1です。 異な […]
モバイル機器開発Tips ~パワーマネージメント その2~
こんにちは、Cerevoの鈴木です。 今回はパワーマネージメントを支えるハードウェアということで電源回路を扱ってみます。 実際にどんな電源回路を選定すべきかにフォーカスしたいと思います。 と言っても、そんなに電気回路の知 […]
GTK+自作ウィジェットの描画処理を軽くする
グラフィックアクセラレータのない組み込み環境でGTK+を使う場合、描画処理はけっこう負荷の高い処理です。例えば画像を大量に描画すると、その負荷が高くてバックグラウンドで別の処理を進めることができないということも起こりえま […]
クラッシュ&移行 ~Cerevo社内開発用サーバ構築記~
まつけんです。 Beagle Boardの記事が好評だったので、そのままなにかBeagleネタで行こうかとおもったのですが、本日、開発マシンが突然死したので、哀しみの開発マシン移行記を今回は書いてみます。 事の発端 土曜 […]
Introduction of UBIFS
はじめまして、Cerevoの中河です。 ソフトウェア担当で主にLinuxカーネル/ドライバ回りを担当しています。 今回はUBIFSとういうLinuxで使用できるファイルシステムについて書きたいと思います。 UBIFSって […]
モバイル機器開発Tips ~パワーマネージメント その1~
こんにちは、Cerevoの鈴木です。 今回はモバイル機器では必須のパワーマネージメントについて扱ってみます。 なぜパワーをマネージメントするのか? ノートパソコンや携帯、デジカメなどのモバイル機器には電源としてバッテリが […]
コンクリート壁への内装品固定方法
こんばんわ、岩佐です。 私は会社でコードを書いていないので、”Tech”はテックでもコードにまで落ちない、商品企画レベルでのテクノロジー系ネタを扱っていくことにします。あと、オフィス設営なんかに関 […]
なんとなく分かるgtkrcの書き方
こんにちは、稲垣@Cerevoです。 今回はアセンブリ言語から離れてGTK+に関することを書いてみたいと思います。 gtrkrcの書き方 gtkrcをちょっと書いてみようとして、ググったけどまともな解説がなくて挫折したと […]
DM355のインストールディスクを作る 後編
こんにちは、Cerevoの稲垣です。 前回は、DM355のブート処理を概観し、SDカード用のブートローダ (SD-UBL) を試してエラーを起こすところまで扱いました。今回はSD-UBLを分析・修正して、実際にインストー […]